2016年 10月 15日
人に迷惑をかけながら、生きているんだな。 |
大きなトラブルに、見舞われた。
車を運転していて、走行車線で、急に
車が動かなくなったことって、ありますか?
今日、体験しました。
走行車線で、信号待ちの後、青に変わって
発進しようとしたら、動かなくなりました。
通常、車がエンストしても、キーを回してエンジンを掛け直したら、
動き出しそうなものだけど、全く、エンジンがかかる気配がありません。
ケータイから、
JAFに電話して、最短でも15分かかるとか。
エンスト(エンジンストップか、エンジンストールの略かは知らないが)して、
場所が、JRの駅前の、大通りなので交通量が多い。
車外に出るのもリスクがあるので、車内にいる。
ハザートランプをつけて、ブレーキを踏んで。
何度か、キーを回してもエンジンがかからない。
後ろに、車が並んだり(信号が変われば流れるのだが)しているので、
110番にも電話する。
結局、JAFの人が来て作業を始めた頃に、警察の人も来て、
手押しで車を移動してもらう。
その後、
なんとか無事に、済みました。
ただ、いろいろな人に迷惑をかけたなぁ、と。
鬱に悩んでる場合じゃねぇ、って即時に判断や決断を求められる
事態でした。
▲
by tteR
| 2016-10-15 21:03
| 日常日記